2018年10月09日 (火) | 編集 |
窓辺でまどろみながら、こんにちは!

朝は涼しいので気持ち良くなって眠そうです。
高カルシウム血症と診断されたシフォンさん。
先日受けた詳しい血液検査の結果が出たので、
獣医さんからもらってきました。
(検査にいたる経緯は→コチラ)

参考までに数値をあげておきます。(カッコ内が平常値)
イオン化カルシウム 1.58(1.22~1.50)→高値
intactPTH 6.6(8.0~25.0)→低値
PTH-rp 1.0以下(0.0~1.6)→低値
ここから判明したことが微妙なんですよねー。
ひとまず分かったことは…
◇以前調べた総カルシウムだけでなく、今回のイオン化カルシウムも高いので
血中カルシウム値が高いことは確定。
◇intactPTHが低いので、上皮小体亢進症は可能性が低い。

残るは悪性腫瘍の可能性ですが、
ママがネットで調べた獣医学の論文には
「悪性腫瘍による高ca血症では、血中PTHrp濃度が高く、血中PTH濃度が低くなるのが典型的です」
とあったので、PTH-rpが低いシフォンさんは心配ないかと思ったら、
獣医さんに見せられた本にはこんな表が載っていました。

なんじゃこの「低値~高値」って、なんの参考にもならない値は。
それで獣医さんの結論としては、
「この血液検査の結果だけでは悪性腫瘍の可能性を否定しきれないので、
画像診断などより詳しい検査を、高度医療の病院でしましょう」ということです。

というわけで、明日「日本動物高度医療センター」に行ってきます。
悪い可能性を否定してもらうために、
猫ドックのつもりで隈なく見て頂こうと思います。

ところで獣医さんに行くたびに体調を聞かれますが、
以下のようなやりとりが。
獣医さん「元気はありますか?」
ママ「はい、とても元気です」
獣医さん「食欲は……ありますよね。体重ありますもんね」
ママの答えは必要なかった。

精密検査の前に12時間絶食するの、とっても心配。
↓みんなもとても元気に押してみて,シフォンのお願い!

にほんブログ村

朝は涼しいので気持ち良くなって眠そうです。
高カルシウム血症と診断されたシフォンさん。
先日受けた詳しい血液検査の結果が出たので、
獣医さんからもらってきました。
(検査にいたる経緯は→コチラ)

参考までに数値をあげておきます。(カッコ内が平常値)
イオン化カルシウム 1.58(1.22~1.50)→高値
intactPTH 6.6(8.0~25.0)→低値
PTH-rp 1.0以下(0.0~1.6)→低値
ここから判明したことが微妙なんですよねー。
ひとまず分かったことは…
◇以前調べた総カルシウムだけでなく、今回のイオン化カルシウムも高いので
血中カルシウム値が高いことは確定。
◇intactPTHが低いので、上皮小体亢進症は可能性が低い。

残るは悪性腫瘍の可能性ですが、
ママがネットで調べた獣医学の論文には
「悪性腫瘍による高ca血症では、血中PTHrp濃度が高く、血中PTH濃度が低くなるのが典型的です」
とあったので、PTH-rpが低いシフォンさんは心配ないかと思ったら、
獣医さんに見せられた本にはこんな表が載っていました。

なんじゃこの「低値~高値」って、なんの参考にもならない値は。
それで獣医さんの結論としては、
「この血液検査の結果だけでは悪性腫瘍の可能性を否定しきれないので、
画像診断などより詳しい検査を、高度医療の病院でしましょう」ということです。

というわけで、明日「日本動物高度医療センター」に行ってきます。
悪い可能性を否定してもらうために、
猫ドックのつもりで隈なく見て頂こうと思います。

ところで獣医さんに行くたびに体調を聞かれますが、
以下のようなやりとりが。
獣医さん「元気はありますか?」
ママ「はい、とても元気です」
獣医さん「食欲は……ありますよね。体重ありますもんね」
ママの答えは必要なかった。

精密検査の前に12時間絶食するの、とっても心配。
↓みんなもとても元気に押してみて,シフォンのお願い!

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |